Mon
02/01
2021
春待つ頃に
寒さの底はまだこの先かも知れませんが、2月のカレンダーを見ると
春を待つ気分が高まってきます。
この時期は私にとって、春の展示会に参加する作品作りの前の腕磨きのひと月です。
いつもは和の布を使っていますが、今は柔らかいポリエステルや
アクリルのニット布など不得手な布の扱いを練習しています。


丈夫なポリエステルでも薄地では、ほんの少し指先にひっ掛かっただけで、
ツーっとストッキングの伝線のようなひと筋が走ることがあります。
お預かりの布だったこともあり、緊張しながらの布扱いで、
特に前ボタンの部分が完成した時には、心底ホッとしました。
対称的にザクザク切って、ダダダッと縫うと、もう出来上がり?と
短時間で仕上がるニット地は、お裁縫のストレス解消に持ってこいの素材です。
もちろんデザイン性など質を極めるのは大変なことでしょうけれど、
和布とは異なる楽しみが見つかりました。

春を待つ気分が高まってきます。
この時期は私にとって、春の展示会に参加する作品作りの前の腕磨きのひと月です。
いつもは和の布を使っていますが、今は柔らかいポリエステルや
アクリルのニット布など不得手な布の扱いを練習しています。


丈夫なポリエステルでも薄地では、ほんの少し指先にひっ掛かっただけで、
ツーっとストッキングの伝線のようなひと筋が走ることがあります。
お預かりの布だったこともあり、緊張しながらの布扱いで、
特に前ボタンの部分が完成した時には、心底ホッとしました。
対称的にザクザク切って、ダダダッと縫うと、もう出来上がり?と
短時間で仕上がるニット地は、お裁縫のストレス解消に持ってこいの素材です。
もちろんデザイン性など質を極めるのは大変なことでしょうけれど、
和布とは異なる楽しみが見つかりました。

スポンサーサイト