Tue
06/07
2011
宮澤賢治の世界 無事終了
「賢治の世界」4回シリーズ終了。
お客様も増えたり、リピーターの方もいらしたり。
ティータイムのお話も楽しいものでした。
「よたかの星」「ざしき童子(ぼっこ)のはなし」
そして「雨ニモマケズ」でしめました。
オカリナは「モルダウ」の一部。
音色が賢治の描く世界に重なると感じ、選びましたが
最上川、そしてイギリス海岸、イーハトブが浮かびましたとも。
スメタナも、追われた故郷回帰そして祖国独立の願いを
この曲に込めていました。
最後の会を飾れて安堵。
賢治の作品ファンの方がほとんどとお見受けいたしましたが
どなたの作品また、どのような作品お聞きになりたいでしょうとか
お尋ねしてみました。
ご提案いただきました。
Mさんの、Hさんの、もうひとりのHさんの、Dさんのとか。
今後語坊の会で上演予定の作品もはからずも入っていたりして
うれしかったり。
ぜひその折にはお出かけくださいますように。
ありがとうございました。
お客様も増えたり、リピーターの方もいらしたり。
ティータイムのお話も楽しいものでした。
「よたかの星」「ざしき童子(ぼっこ)のはなし」
そして「雨ニモマケズ」でしめました。
オカリナは「モルダウ」の一部。
音色が賢治の描く世界に重なると感じ、選びましたが
最上川、そしてイギリス海岸、イーハトブが浮かびましたとも。
スメタナも、追われた故郷回帰そして祖国独立の願いを
この曲に込めていました。
最後の会を飾れて安堵。
賢治の作品ファンの方がほとんどとお見受けいたしましたが
どなたの作品また、どのような作品お聞きになりたいでしょうとか
お尋ねしてみました。
ご提案いただきました。
Mさんの、Hさんの、もうひとりのHさんの、Dさんのとか。
今後語坊の会で上演予定の作品もはからずも入っていたりして
うれしかったり。
ぜひその折にはお出かけくださいますように。
ありがとうございました。
スポンサーサイト