fc2ブログ
SUZUNE

春待つ頃に

寒さの底はまだこの先かも知れませんが、2月のカレンダーを見ると
春を待つ気分が高まってきます。

この時期は私にとって、春の展示会に参加する作品作りの前の腕磨きのひと月です。

いつもは和の布を使っていますが、今は柔らかいポリエステルや
アクリルのニット布など不得手な布の扱いを練習しています。



210201.gif


210201b.gif



丈夫なポリエステルでも薄地では、ほんの少し指先にひっ掛かっただけで、
ツーっとストッキングの伝線のようなひと筋が走ることがあります。

お預かりの布だったこともあり、緊張しながらの布扱いで、
特に前ボタンの部分が完成した時には、心底ホッとしました。



対称的にザクザク切って、ダダダッと縫うと、もう出来上がり?と
短時間で仕上がるニット地は、お裁縫のストレス解消に持ってこいの素材です。

もちろんデザイン性など質を極めるのは大変なことでしょうけれど、
和布とは異なる楽しみが見つかりました。



210201C.gif












スポンサーサイト



by あゆあゆみうみう  at 2021年02月01日16:25 |  鈴音アトリエ便り |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

あけましておめでとうございます

2021  あけましておめでとうございます

「 明けない夜はない 」という言葉を耳にすることが多くなりました。

闇を抜け出そうと焦る心を落ち着かせて新しい一年を過ごせたら、
真に夜は明けると信じたい気持です。



年始の一着。


210101b.gif



松、梅が織り込まれた綿の反物から作りました。

大きな柄は雪の結晶のようにも星のようにも見える印象的なものですが、
モチーフが何なのかは分からず仕舞いなので、気になっています。

寒い頃にはカットソーの上に、暖かくなったら一枚でと長い季節着られるのが、
綿のチュニックの便利なところなので、残り布でもチュニックを作ろうかと
思案中です。



2021年は6月と11月の展示会を軸に製作をしながら、
ちょこちょこと友人知人の会に参加できるように準備をしていきます。

本年もよろしくお願いいたします。




by あゆあゆみうみう  at 2021年01月01日11:20 |  鈴音アトリエ便り |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

展示会を終えて

今年も11月23日から6日間、大倉山ギャラリーかれんで展示会を
催しました。


コロナ禍で出店を取りやめるグループがほとんどと聞きましたが、
3密回避と消毒、マスク着用の基本を守って、予定通りとしました。


今回は地元のみなさんが散歩や買い物のついでに立ち寄っていただければと
ご案内のハガキも多くは送らずに控えました。



2020karen.gif



ギャラリーかれんでは、例年は週替りでいろいろなグループが展示をしているので、
通りを歩く地元のみなさんの楽しみが減って淋しい思いをしていたそうで、
久しぶりの展示会だと喜んでいただきました。


今回の私の隠れテーマは 「うちを楽しむ」。


クリスマス、お正月のおうち時間のおしゃれをイメージして、
ガウンやジャンパースカートを用意しました。


今回も写真で残す間も無く、手元を離れていきましたが、
前以て残せているものを紹介します。



200901.gif



201001b.gif



201201b.gif









by あゆあゆみうみう  at 2020年12月01日13:12 |  鈴音アトリエ便り |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

灰色、いろいろ

急に涼しくなりました。



お元気ですか。



201001b.gif



灰色系の新しい布が数種類揃ったので、ガウンを作りました。



201001.gif



身頃も袖も布を繋ぐと、一枚ずつの持ち味とは違う楽しさが生まれます。


ガウンを作ったのは初めてですが、着心地も使い勝手も良さそうなので、


11月の展示会に向けて、藍色系、黒色系と取り掛かる予定です。






by あゆあゆみうみう  at 2020年09月28日20:07 |  鈴音アトリエ便り |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

拍子

夏の間に着物を解いて、水を通しておいた絣でジャンパースカートを作りました。



200901.gif



展示会でリクエストをいただき繰り返し製作している、大好きなアイテムです。



色々な絣を集めたら、同じサイズの長方形にカットして型紙に並べます。

色柄の置き方は 「 顔周りは明るく、胸元は華やかに 」 が自分流。

カットした布の持ち味が活きる場所を見つけながら並べていきます。

溜めておいた端布が活かせた時は、達成感まで感じる作業です。



200901b.gif



布に力が掛かりやすい後ろのスカート部分は新しい布にして、
古布の味わいと丈夫さを合わせるのも自分なりの工夫です。


並べた布に幾つかの拍子が出来たことを確かめたら、縫製に進む頃合いです。






by あゆあゆみうみう  at 2020年09月01日16:38 |  鈴音アトリエ便り |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
カテゴリー
プロフィール

あゆあゆみうみう

Author:あゆあゆみうみう
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ